1. しおやす漆器工房

    【輪島市】しおやす漆器工房 輪島塗工房見学&WASSA体験

  2. 能登島を巡るサイクリングツアー

  3. 【七尾】醤油麹作り体験・味噌作り体験

観光スポット

【能登町】ギネス公認の「世界一の縄文土器」

高さ4.5メートル、重さ5トンの「世界一の縄文土器」は、能登町町民によって製作され、1989年5月にギネス公認されました。

ガラス越しでの見学になりますが、その大きな姿はしっかり目にすることができます。

この世界一の縄文土器がある広場は、時の広場とも呼ばれています。この広場の中には鐘の塔があり、1日5回、7時、10時、12時、15時、17時に四季それぞれのメロディーを奏でます。この音色は「時を知らせ、時を奏でる鐘の音のによって時を大切にする心を育みたい」という能登町の願いが込められているのだそうです。

世界一の縄文土器
住所〒927-0435 石川県鳳珠郡能登町宇出津新港1丁目
駐車場1台 無料
見学料無料
Translate »