1. しおやす漆器工房

    【輪島市】しおやす漆器工房 輪島塗工房見学&WASSA体験

  2. 能登島を巡るサイクリングツアー

  3. 【七尾】醤油麹作り体験・味噌作り体験

観光スポット

【七尾市「山の寺寺院群」】山門まで続く杉並木「浄土宗知恩院末 攝取山 常通寺(じょうつうじ)」

草創は文安7年、七尾城主大名の畠山氏の家臣・松本忠成の次男である忠元が21歳で出家し法名を岌誉と改め、開創したと伝えられている。その後、畠山氏の庇護を受けて栄えたそうだが、火災のため、古い記録がなく詳細が不明なのだそうです。

参道から山門に続く美しい杉並木

まっすぐに続く山門に続く杉並木は、まだまだ若木ですが、とても美しく風情があります。

山門の六体地蔵

山門の右側には、六体地蔵。

山門の先に広がる庭と本堂

常通寺は七尾駅に一番近い寺院です。寺院は無人ですが、きれいに整備されています。

施設名常通寺 (じょうつうじ)
住所石川県七尾市小島町チ78
連絡先常通寺(西光寺 0767-52-2695)
拝観料無料

山の寺寺院群をつなぐ「瞑想の道」の詳細はこちら

Translate »