1. しおやす漆器工房

    【輪島市】しおやす漆器工房 輪島塗工房見学&WASSA体験

  2. 能登島を巡るサイクリングツアー

  3. 【七尾】醤油麹作り体験・味噌作り体験

観光スポット

【穴水町】「さとりの道」の寺院群 Part2

穴水町にある能登中居地区は、かつて鋳物で栄えた場所。ここには、9つの寺院や神社を繋ぐ山道を縫うように続く石畳の道の散策コースがあり、これが「さとりの道」と呼ばれています。

本記事では、「さとりの道」沿いにある9院の内4院(月光院、医王院、仙慶寺、大龍寺)をご紹介いたします。本記事紹介した4寺院以外の5寺院(地福院、一乗院、明王院、神杉伊豆牟比咩神社、日吉神社)についてはPart1をご覧ください。

■月光院■

日吉山月光院(高野山真言宗)は、本院は度々の兵乱により本坊や末院ともに焼失しましたが、室町中期、弘賢和尚発願して堂宇再興を志し、一院を建て真言宗に改宗して月光院となりました。内陣には、不動明王を中心にして、四大明王を安置しています。また境内地に多賀社があります。

施設名月光院
住所石川県鳳珠郡穴水町中居南1-45
電話番号0768-56-1420
文化財等【不動明王は南北朝期】
五大明王像

【江戸期】
昆沙門天像
弁財天像

■医王院(いおういん)■

日吉山医王院(高野山真言宗)は、もと天台宗日吉山安養寺の一院として栄えたと伝えられています。安養寺は戦乱で焼失して廃寺となったが、本院を含む五ヶ院が逢い残り、天正6年、三世祐範和尚のときこの地に移り、一堂を建て真言宗に改宗して本院となりました。境内には衹園社があります。

本院の梵鐘は、山門の中にある変わった造りです。

施設名医王院(いおういん)
住所石川県鳳珠郡穴水町中居南2-57甲
文化財等【室町期】
木造薬師如来座像

【八坂神社】
衹園社

■仙慶寺(せんけいじ)■

瑞雲山仙慶寺(曹洞宗)は、寺伝によれば本尊は京都六波羅堂建立のみぎり、村上天皇の勅願によって、空也上人が刻したと伝えられています。こちらの本尊は、七年目ごと4月に勤修されます。

施設名仙慶寺(せんけいじ)
住所石川県鳳珠郡穴水町中居南2-49
文化財等十一面観世音菩薩像(伝 空也作)
十六羅漢像 釈迦三尊像

■大龍寺(だいりゅうじ)■

瑞雲山仙慶寺(曹洞宗)は、もとは当町川尻にあり、慶長3年、大透圭徐和尚の開基によります。当寺は天保13年に災火にあい焼失したが、再建されて現在にいたります。現堂宇は弘化4年の建立です。

施設名大龍寺(だいりゅうじ)
住所石川県鳳珠郡穴水町中居南2-31
電話番号0768-56-1133
文化財等釈迦如来 承陽大師像
常済大師像
達磨大師像大権大士像
十六羅漢 箸塚

今回は、下記4寺院についてご紹介しました。
・月光院
・医王院
・仙慶寺
・大龍寺

残りの5寺院はPart1にてご紹介します。

「さとりの道」についてはこちら

特設ページ

黒島・福浦アートプロジェクトは、かつて北前船で栄えた能登半島の2つのエリアで取り組んでいるプロジェクトの総称です。以下、特設ページより詳細をご覧いただけます。

新着スポット記事

  1. 【能登町】縄文文化を見て聞き学べる「真脇遺跡縄…

  2. 【七尾市】七尾の美しい街並みを一望 国指定史跡…

  3. 【能登町】天然の水族館を歩いて探検しよう「九十…

  4. 【能登町】ギネス公認の「世界一の縄文土器」

おすすめ観光スポット

  1. 【志賀町】能登へ桜を見に行こう

  2. 【七尾市】七尾城の秘密が学べる「七尾城史資料館」

  3. 【珠洲市】自然が生み出した軍艦島こと「見附島」

  4. 【七尾市】きらめく海とガラスに出会える場所「石川県能登島ガラ…

  5. 【輪島市】能登を代表するキリコを学べる「輪島キリコ会館」

DiscoverNotoMap

Translate »