

※石川県輪島漆芸美術館提供画像
※新型コロナウイルス感染拡大に伴う石川県ステージⅣ(感染拡大緊急事態)への移行を受け、2021年9月12日(日)までは臨時休館のため9月13日(月)より開館いたします。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
輪島が漆器産地として全国的に有名になった背景には、時代ごとに新たな漆芸の姿を模索し続けてきた先人たちのたゆまぬ熱意と努力がありました。経営戦略、意匠や技、そして価値観の多様化に基づいた作り手による挑戦――現代に生きる私たちは、 「漆の時代」を生きるという一本の線で彼らとつながっています。途絶えることなく人々が手渡してきたものは何なのか、そして、時代の変容の波に翻弄されながらも、新たな変化を遂げつつある輪島漆芸がこれからもものづくりを行っていく意義を見出すことができるのか。石川県輪島漆芸美術館の開館30周年を飾る本展覧会で探ります。「漆」に込められた、作者たちそれぞれの生きざまをご覧ください。
| イベント詳細 | 石川県輪島漆芸美術館開館30周年記念特別展 「メイド・イン・ワジマ―漆の時代―」 | 
|---|---|
| 会期 | 
 | 
| 会館時間 | 9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで) | 
| 休館 | 会期中無休 | 
| 入館料 | 一般:630円(520円) 高大学生:320円(210円) 小中学生:150円(100円) | 
| イベントHP | https://www.city.wajima.ishikawa.jp/art/exhibition_now.htm | 
| 助成 | 公益財団法人 花王芸術・科学財団 | 
| 後援 | 石川県・輪島市・輪島漆器商工業協同組合 | 
「石川県輪島漆芸美術館」の施設詳細はこちら
 
       
      
      
      
       
    
    
   