1. しおやす漆器工房

    【輪島市】しおやす漆器工房 輪島塗工房見学&WASSA体験

  2. 能登島を巡るサイクリングツアー

  3. 【七尾】醤油麹作り体験・味噌作り体験

観光スポット

【七尾市「山の寺寺院群」】ぼたん寺「曹洞宗總持寺派直末 天満山 徳翁寺(とくおうじ)」

文亀元年(1501)、長氏一族の長直連(天文年間石塚合戦で戦死)を中興開基とし、僧徳翁が開山しました。以前は真言宗で石動山にありましたが、千野町、矢田町と移転し、現在の地に移りました。天神様との関係も深かったために、山号も天満山と称しています。そして、寺子屋の師匠である、斉藤他石、文化人の岩城穆斉の筆塚などの墓碑があり、参道入り口の地蔵尊は、眼病や耳病に霊験があるといわれています。

鐘楼のある山門

こちらの鐘楼堂は戦後に作られたもので、山門と両方を兼ねる二層造りとなっています。

山門の横にある階段から自由に登って鐘を撞くことができます。

牡丹も美しい前庭

当院の前庭には約60株の牡丹があります。これらの中には樹齢70年の古株もあり、5月のボタンの時期には赤白黄色の美しい花を咲かせるので、牡丹寺として知られています。

施設名徳翁寺 (とくおうじ)
住所石川県七尾市小島町リ18甲1
連絡先0767-52-2786
拝観料無料

山の寺寺院群をつなぐ「瞑想の道」の詳細はこちら

Translate »